レビュー|RF70-200mm F2.8 L IS USM

キヤノンのF2.8通しの望遠ズームレンズ、RF70-200mm F2.8 L IS USMについて紹介します。

生まれ変わった最強の望遠ズームレンズ

各メーカー数あるレンズの中でも人気の開放F値2.8の通しレンズ、俗にいう大三元レンズの1本が焦点距離70-200mmの望遠ズームレンズ。使い勝手のいい焦点距離とF2.8通しの明るい大口径レンズは被写体を選ばない万能な高性能レンズです。

そんな人気の鉄板レンズがEFマウントからRFマウントに移行するにあたって大幅に刷新されました。

EFから買い換えるべきか?

EFマウントの人気レンズであるEF70-200mm F2.8L IS III USM。EFレンズの最終完成形望遠ズームということもあり、描写性能と逆行耐性は圧倒的です。その高性能レンズゆえにRシステムに移行してからもマウントアダプターを使いEF70-200mmを愛用していました。

ではなぜRF70-200mmへ移行したのか、EFマウントと比較し実際の撮影において何が変ったか説明していきます。

小型化・軽量化

このレンズ最大の特長であり、これが全てと言っても過言ではないです。数字で比較してみましょう。

     全長        質量
RF70-200mm F2.8 L IS USM    146mm   約1,070g(三脚座を除く)
EF70-200mm F2.8L IS III USM    199mm   約1,480g(三脚座を除く)

インナーズームからEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのような回転式に構造変更されたことにより、EFのⅢ型比で53mmの小型化、410gの軽量化がされました。もはや標準ズーム並みです。

しかし、Rシステムのミラーレス機でEFレンズを使うにはマウントアダプターが必要になるのでそのぶん長く重くなります。コントロールリングマウントアダプター EF-EOS Rを装着した場合の数値がこちら。

   全長      質量
RF70-200mm F2.8 L IS USM  146mm  約1,070g(三脚座を除く)
EF70-200mm F2.8L IS III USM+EF-EOS R  223mm  約1,610g(三脚座を除く)

はっきり言ってアダプターを付けたEF70-200mmは取り回し最悪です。

R5にEF70-200mmを付けて一日撮影をしたときはボディとのバランスも悪く、かなり疲れました。

収納性・携行性

レンズがコンパクトになったということは当然持ち運びも楽になっているわけですが、具体的にEFからどのように変わったのか見ていきましょう。

まずバックパック型のカメラバッグ。望遠レンズのような長物は横に寝かせて収納するものですが、RF70-200mmは垂直に立てて収納することができます。今までレンズ2本分のスペースを占領していたところが1本分になったことにより、空いたスペースにレンズを1本追加したり他の機材を収納することが出来るので撮影の幅が広がります。

次はトップローディング型のカメラバッグ。機動性重視、とにかく身軽でカメラを素早く取り出し撮影をするような場合は、このようなバッグに標準ズームレンズや単焦点レンズを装着して持ち歩くのが一般的ですが、標準ズーム並みの大きさであるRF70-200mmなら携行することができます。

レンズ性能

EFも完成度の高いレンズですがRFではそれ以上の高画質とやわらかいボケ、最大5段の強力な手ブレ補正と高速AF、そして最短撮影距離が1.2mから0.7mになったことで寄れる使い勝手のいいレンズに仕上がっています。

アクセサリー

レンズフードと三脚座もEFから大きく変更されました。レンズフードは黒い花形からC-PLフィルター操作用のスライド窓の付いた白い丸形、三脚座は頑丈でありながら脱着のしやすいリングタイプに。白フードは傷が目立ちやすいのが難点。

まとめ

ここまで紹介した通りほぼメリットしかないRF70-200㎜ F2.8 L IS USM。よく不安視される回転式のズーム機構ですが、造りがしっかりしているのでレンズ内にゴミや水が入り込んだり壊れるようなことは今のところ無いです。同じ回転式ズームのEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMも長く使っていましたが、そういった問題は一度もなかったので気にする必要もないのかなと思います。

圧倒的な機動力、それだけで買い替える価値あり

記事一覧

佐藤 徹

1986年岩手生まれの岩手在住。 東北の山々や自然風景、鉄道情景を撮影しているフォトグラファー。 日本山岳写真協会会員

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。