レビュー|RF100-400mm F5.6-8 IS USM

キヤノンRFマウント用の超望遠ズームレンズ、RF100-400mm F5.6-8 IS USMについて紹介します。

 

コストパフォーマンスに優れた高性能で小型軽量な超望遠ズームレンズ

RFレンズが登場するまでキヤノンのEFマウント超望遠ズームレンズといえば、高性能なAFと描写のEF100-400mm F4.5-5.6 L Ⅱ USMが人気の定番Lズームレンズでした。

後継のRFマウント超望遠Lズームレンズは望遠域が500mmに拡大されたRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMになりますが、EFと同じ100-400mmの望遠域で大幅な小型化と軽量化を図りながらも普及価格で登場したのがRF100-400mm F5.6-8 IS USMです。

RF100-400mmはLレンズではないので当然ながら防塵防滴性能や描写力はRF100-500mmに比べると劣りますが、それでもこのレンズを選択する魅力はたくさんあるので、EOS R5で撮影した作例など交えながら解説していきます。

特徴・外観

まず最初に手に取って驚くのは軽くてコンパクトなこと。レンズ本体の重さは635g、長さは最短164.7mm。RF24-105mm F4 Lを初めて手にした時も驚きましたが、400mm域まで使える望遠ズームレンズでこの軽さとサイズは衝撃的です。

エクステンダーに対応しているので、RF2×装着時には最大焦点距離を800mmまで拡大できるのも大きな特徴。EOS R7などのAPS-Cカメラであれば800mmを超える超望遠撮影も可能です。

リング類はレンズ先端から順にコントロールリング、フォーカスリング、ズームリング。スイッチ類はフォーカス切替スイッチ、手ブレ補正スイッチ、ズームロックスイッチの3つ。レンズポーチやレンズフード(適合品:ET-74B)は付属しないのでその点は注意。

AF性能

Lレンズではお馴染みの超音波モーター、ナノUSMを搭載しているので、高速・高精度なAFが可能になっています。レンズの軽さも相まって超望遠レンズでありながらも、手持ちでシャッターチャンスを逃す事なくストレスフリーで撮影に集中することが出来ます。

また、動画撮影においても動画サーボAFで被写体を確実に捉え続け、滑らかなAFを実現しています。

EOS Rシリーズは被写体検出が非常に優秀なので、望遠域が必要な野生動物やスポーツ、乗り物など幅広いジャンルで使用可能です。

 

1080P 29.97fps 検出する被写体:乗り物 動画サーボAF:する 被写体追従特性:-1

 

4K高画質 29.97fps 検出する被写体:乗り物 動画サーボAF:する 被写体追従特性:-1

 

描写性能

普及価格でありながら蛍石レンズと同等のUDレンズを使用しているため、ズーム全域で色収差も気にならず高画質な描写です。正直この価格なので写りはあまり期待していなかったのですが、いい意味で期待を裏切られました。

当然Lズームレンズに比べると細部の解像は多少甘いですが、十分使えるレベルの描写力が備わっていると言えます。F値に関してもある程度ISO感度を上げても高感度ノイズが気にならないため、シャッタースピードを稼ぐことも可能です。

スポーツ撮影

望遠端でのF値がF8ということで、シャッタースピードが必要な屋内球技などでは使えないと思う方も多いと思います。しかし、EOS R6mk2やEOS R3などのボディは高感度にも強いので、ISO感度を上げて撮影してもノイズはそれほど気にならないはずです。

EOS R5を使用してプロ野球の試合を東京ドームの左翼ポール付近からクロップ撮影してみました。

航空祭

最近は手荷物制限により大型レンズの持ち込みができない航空祭が出てきた中、小型のRF100-400mmは問題なく持ち込むことが出来ます。手持ちで超望遠レンズを振り回す航空祭において、この軽さは描写性能以上に重要な要素だということを実感させてくれます。

作例

まとめ

実際にRF100-400mmを使用してポテンシャルの高さに衝撃を受けました。安い・軽い・小さい・高画質・高性能と非の打ち所がほとんどない優秀なレンズだと思います。EOS Rシリーズのカメラを使用していて低予算で気軽に超望遠ズームを楽しみたい方、旅行や登山などで機材を軽量化したい方は迷わず買ってもいいでしょう。

記事一覧

佐藤 徹

1986年岩手生まれの岩手在住。 東北の山々や自然風景、鉄道情景を撮影しているフォトグラファー。 日本山岳写真協会会員

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。